北九州で外壁塗装なら心喜塗装

福岡県・北九州市で外壁塗装・屋根塗装

外壁塗装

「見た目を綺麗にするため」だけが、外壁塗装の役割ではありません。
防水の強化や木部・鉄部の腐食防止など、目に付きにくい部分ではありますが、
外壁はお客様ご自身が思われている以上に、快適に生活するための役割を担っています。

外壁塗装について

このような現象が起きたら塗り替えのサインです!!

外壁塗装の塗替え時期

チェック項目

・ひび割れがある
・色落ち、汚れ、カビが目立つ
・塗料がはげかかっている
・雨、風や直射日光による傷みが目立つ

ご自宅に上記のような症状はありませんか?
もしお心当たりのある方は、お気軽にお問合せください。
完全自社施工ですので、価格もお安く満足のいく仕上がりをお約束します。

1.外壁塗膜のひび割れ・亀裂

“クラック”とは、塗膜に裂け目ができる現象のことを指します。
通常、そこから雨水が染み込んで内部が腐食します。
モルタルの割れ目から中の木部まで雨水が浸透すると大変です。
下地塗膜または素地に達している深い割れを”クラッキング”、
浅い細かいひび割れを”チェッキング”と呼びます。

どうしてクラックが入るのでしょう?

モルタル外壁にクラックが入る理由には様々なものが考えられるので、
一概に判断できるものではありませんが、 クラックの原因として代表的なものについてまとめてみましたので、参考にご覧ください。

地盤沈下 家が建てられた後に生じた地盤沈下が原因で、外壁に無理な力がかかってしまったケースです。「住宅の品質確保の促進に関する法律」によって、新築から10年間の瑕疵担保責任が認められます。しかし、経年劣化や天災が原因の場合には保証範囲外となってしまいます。
地震 地震が起きたことで、外壁に圧力がかかってひび割れる場合もあります。クラックが大きく、しかも多発しているような場合は、外壁だけの問題ではないケースもしばしば見受けられます。状況によっては家の基本構造を含めて調査が必要な可能性もありますので、ご相談ください。
乾燥 モルタルは、乾燥していく過程で収縮してしまい、徐々にクラックが入ってしまうケースも見受けられます。この原因に関してはいわばモルタル外壁の寿命とも言うべき部分で、全くヒビが入らないことはほとんどありえません。この場合は補修をすれば間に合いますので、外壁塗装で十分に解決が可能です。
下地反り これは、外壁の下地が反ってしまい、その力によってモルタル部分がひび割れてしまったというケースです。下地を含めた補修を行うのが望ましいと言えますが、現地調査を行わないとはっきり言い切れません。
施工不良 単にモルタルを塗り込む際の施工に問題があったというケースです。「外壁を造った時点で問題があった」ということです。

復元方法

クラックは基本的に外壁塗装によって修復可能です。
汚れを除去し、裂け目、割れ目部分に対しモルタル補修を行い、パターン復元を行います。
処理後、下地調整⇒中塗り⇒上塗りを行います。
なるべく再発が起こらない方法も取り入れておりますので、是非ともご相談ください。

2.外壁塗膜のふくれ・剥がれ

外壁塗膜が付着力を失うと、素地から離れて”膨れ”や”剥がれ”が生じてしまうことがあります。
大きな剥がれを”スケイリング”、小さな剥がれを”チッピング”、連続した剥がれを”ピーリング”と呼びます。
また”付着性”とは素地と下塗りの間、あるいは下塗りと上塗り間の付着強度が低下したことによって発生する剥離や浮きの現象をいいます。
この場合、少しでも早い改修が必要となります。

どうして剥がれ・膨れが起こるのでしょう?

単に経年変化の場合もあれば、紫外線、風雨、排気ガスなどの外的要因によって変化が
起こってしまっている場合も多々あります。
原因究明を行うと共に、早急に対応を進めて行くことが必要です。

処理方法

手工具や電動工具を用いて、まだ浮いてない部分だけを残し、塗装の浮いた部分だけを削り取ります。
高圧洗浄で弱くなった脆弱膜を洗い流したあと、塗装面が平面になるように
下地処理、中塗り、上塗りを行います。

3.カビや藻の発生

塗装したのち、塗膜劣化によって塗膜表面に汚れが付着しやすくなり、
かつ日当たりの悪い場所にはコケやカビが発生してしまいます。
金属製のものであれば腐食や、周囲の物質との関係で引き起こされるサビなどの現象が発生します。
屋根などは特に雨水などの浸透で劣化が加速するケースが多く見られます。
更に10年以上経過すると、壁内部での結露も起きやすくなってくるため、
柱や土台など躯体自体の腐食を招くケースもしばしばあります。

どうしてカビや藻が発生するのでしょう?

上でもご説明したとおり、経年変化や雨風といった外的要因が大きいでしょう。
特に日光の当たらず、水はけの悪い部分に関しては、日が浅くともカビや藻が発生する可能性が
高くなってきます。
完全に再発を防止することは難しいですが、なるべく防止できるような対応を考えていきましょう。

処理方法

軽い症状の場合はワイヤーブラシやサンドペーパーなどで汚れ粉化物を取り除き高圧水洗で洗浄しますが、
程度によってはディスクサンダーなどの動力工具にワイヤーブラシ等の手工具も用いて、
劣化塗膜を取り除きます。
鉄部の場合は、錆や汚れを完全に取り除く為に鉄肌部分をまずは露出させます。
腐食部分を完全に取り除き、下地調整を行い、中塗り、上塗りを行います。

4.チョーキング現象

チョーキング(白亜化)とは、熱、紫外線、風、雨などのため塗膜が劣化し、
塗膜表面が次第に粉状になり、手で外壁を触るとチョークのような白い粉がつく状態を指します。
外壁の表面を軽く手でこすってみてください。
白い粉が手に付く(チョーキング現象)ようであれば、外壁材の塗装の耐久が限界に来ています。

チョーキング現象の原因は?

この現象は、塗膜の樹脂分や顔料成分が太陽光、水などの影響で劣化したことによるものです。
”外壁の塗装が耐久の限界に来ている”ということなので、基本的には「経年変化」と言えるでしょう。

処理方法

高圧水洗で洗浄し表面の汚れ、劣化粉などをキレイに洗い流します。
その他の劣化症状がない場合には下地調整を行い、中塗り、上塗りを行います。

北九州の外壁・屋根塗装会社

電話

メール